おうちごはんに関するナースの悩みについて紹介します。

ナースのレシピ帳

忙しいナースのための簡単料理レシピ大公開!

お疲れナースの美容・健康レシピ

ナースのおうちでごはん悩み

ナースのおうちでごはん悩み

料理は得意ですか?

さて、前章で見てきたナースのみんなの料理に対する実態。ここからはもう少し具体的に内容をみていこうと思います。

自炊している87人の方の中でも、「料理が苦手」と答えた方は、なんと60人。なんと「作る」けど「苦手」なんですね!ちょっとだけ安心してしまったのは私だけでしょうか…?

そこで得意な料理は何かと聞いてみました。これは答えがかなりバラバラでした。
1位は『パスタ』で34名です。これは女子の鉄板なんですね。次はぐっと減って15人の「お味噌汁」。
私は料理ができなかった頃、一番苦手なのがお味噌汁だったので意外でした。

あとは少数なので名前だけ。「肉じゃが」、「ハンバーグ」、「カレー」、「目玉焼き」などです。わりと男子の好きなものばかりですよね。超少数派料理として「漬物」、「タイ料理」ってのがありました。あと「お菓子」と書かれた方がかなり多かったのですが、料理ではないので別枠にさせて頂きました。ナースはお菓子作りが好きなのかもしれません。実は私も好きです。クッキーとかマフィンとか簡単なやつですが、作っている過程も楽しいし、焼きたての匂いに癒されます。

料理を苦手と感じる理由は?

今までは料理ができる話でしたので、ここからはできない話をしたいと思います。

今回、料理が「苦手」と答えた方に、「何が苦手と感じるか」という質問をしました。一番多かったのが「味付け」です。ついで「火加減」、それから「レシピがいつも同じ」でした。他には「素材をどう調理していいかわからない」、「包丁」、「手順」などもありましたよ。
私も苦手だと思っていた時は、これ全部感じていたので「わかる!わかる!」と思いました。
料理番組で見るとすごく簡単そうだし、ネットでも簡単って書いてあるけど、料理ができない人にとっては「そうでもないぞ」、と思いますよね。
苦手と感じるみなさんはどうでしたか? 

私が今、料理が苦手と感じていないのは、何も得意になったわけではありません。ただ、手抜きでも、ムリしなくても、おいしいものが作れれば、結果OKだと気づいたからです。だしを昆布から取れなくても、粉末だしでもいいと私は思っています。(もちろんこだわれる人はそれでいいと思いますよ)。苦手克服に大切なことは、料理を苦に感じずにをすることかなって思っています。

味見がわかる方法

『味付け』って難しいですよね。料理番組などで『適量』とかいわれるともう焦るタイプの私ですが、かといって大さじ1と2分1とか書かれていても、大まかに入れてしまって失敗もしていました。
でも、今はそんなことないですよ。味見の訓練をしたのです。どういう風にするかというと、例えば外食して「おいしい」と感じたら、必ずその料理に使われている調味料は何かを考えるようにしていました。お店なので正解はわかりませんが、それでも味を感じて、何が入っているかを考えることで、だんだん味がわかってくるようになります。味見が苦手という方には、この方法を試してもらいたいです。

  舌で味を感じることで、味の加減を感じる能力はアップします。味覚音痴かもという方は、ちょっと濃い味を控えて、素材の味を感じる訓練をしてみるのもいいですよ。「濃い味が好きだから食べるときには味を濃くしたい」という人は、食べはじめだけ調味料を我慢して素材の味を感じてみてください。その後は、好きな調味料を足していいと思います。料理上手になりたいと思う方は、まずほんの少しだけ楽しめるよう、ゲーム感覚でやってみてはいかがでしょうか?

アクセスのおおい記事は…

男性が結婚相手に求めるもの

男性が結婚相手に求めるもの 詳しくはこちら

カフェごはんっぽくなるコツ

カフェごはんっぽくなるコツ 詳しくはこちら

ダイエットにいいレシピ

ダイエットにいいレシピ 詳しくはこちら