ナースのみなさんのおうちごはんの実態をアンケート調査しました。

ナースのレシピ帳

忙しいナースのための簡単料理レシピ大公開!

お疲れナースの美容・健康レシピ

ナースのおうちでごはん調査

ナースのおうちでごはん調査

自炊してますか?

回答者の100人中68人がなんと毎日、自炊してました。しかも、17人の方は週2~3回は自炊するそうです。…ということは、私は数少ない「料理しない派」だったんですね。ちょっとショック…。みなさん、忙しい中でもちゃんと自炊していらっしゃるんですね。えらいなあ。私も頑張らねば!
ところで言い訳ではありませんが、自炊している人の3分の1は”ご実家住まい”ということで、親が作るという方も自炊に入っています。でも、お手伝いするそうですから、自炊と言ってもよいのでしょう。ちなみに私は一人暮らしです。早く二人暮らしになりたい・・・。

どんなものを作りますか?

作るもので多かったのは『和風のおかず』。次いで『パスタ』でした。『パスタ』は女子は好きですよね。
『和風のおかず』とまとめてしまったのは、『肉じゃが』や『ぶり大根』など、はっきりと名前がわかる料理もあるんですけど、『野菜と肉を和風に味付けして煮たもの』なども多くて、1つ1つ個別に集計とるのが難しかったからです。でも、『野菜と肉を』みたいな回答を見ると、あり合わせで考えて料理が作れる人って感じで、憧れちゃいます。
他には『スープ』が多かったです。ひとつのお鍋で野菜もお肉も取れ、体をあたためてくれるんですよね。夜勤続きで疲れていて食欲がなくても食べやすいのが理由かもしれません。

『自炊をする際に気をつけていること』はなるべく『野菜を取ること』だそうです。私なんか野菜ジュースでごまかしてたのに…とまた反省(笑)。
私が統計をとったナースのみなさんは、みな健康や美容に気をつけている"意識の高い"方達でした。

料理はどこで覚えましたか?

これは自炊をしていない人にも回答していただいています。「まったく料理をしない」という方が2名だけいたのは驚きでした。1人の方はナースの仕事で手荒れがひどくなり、ケアマネージャー資格を目指しているそうです。もう1名はただ料理したことがないそうです。

話を戻しますが「料理をどこで覚えたか?」の回答で一番多かったのは、「親」で35名。次いで「料理のネットや本」が27名。「バイト先」が12名。あとの方は「友人」や「親戚(おばさんがおおい)」、「テレビ」、「なんとなく」など少数ですがありました。
「親」が1位でなんとなくホッとしました。家族の絆は今も健在ですね!でも、ネットが多いのはイマドキな感じ。私もそうなんですけどね。意外に感じたのは「バイト先」の方が12名もいたこと。一体いつバイトをされたんだろう? 私は看護学校時代は忙しくて、バイトなどできなかったです。高校生の時でしょうか。でも、高校生ってそんな調理をするようなバイトってあるのでしょうか…。コーヒーショップとかでサンドウィッチ作ったりってことでしょうか。もっと詳しく質問の項目を作ればよかったかもしれません。

同じ意見はありましたか?料理って必要がないとなかなかしないものですよね。でも、今回のアンケートはみんな、仕事後でも自炊をがんばっていることがわかり、やる気が出ました。ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。

アクセスのおおい記事は…

男性が結婚相手に求めるもの

男性が結婚相手に求めるもの 詳しくはこちら

カフェごはんっぽくなるコツ

カフェごはんっぽくなるコツ 詳しくはこちら

ダイエットにいいレシピ

ダイエットにいいレシピ 詳しくはこちら